2016年8月13日14:00~16:00
神戸三ノ宮グリーンハウスシルバ
1.大濱慶子「研究状況の紹介」
2.横山政子「研究状況の紹介」
3.杉本史子「研究状況の紹介」
4.団陽子「研究状況の紹介」
2016年10月29日(土)14:00~17:00
立命館大学大阪いばらきキャンパス
1.大濱慶子「学会参加報告」
2.横山政子「学会参加報告」
3.杉本史子「学会参加報告」
4.団陽子「学会参加報告」
5.須藤瑞代「『上海婦女』と朱文央」
2016年12月25日(日)14:00~17:00
神戸学院大学ポートアイランドキャンパス
1.中山文「『越劇の世界 ー中国の女性演劇』の上梓」
2.遠山日出也「中国行動派フェミニストの運動について」
2017年2月25日(土)14:00~17:00
立命館大学梅田キャンパス
1.横山政子「残留孤児・婦人に関する研究と今後の可能性」
2.須佐多恵「ロシア西側国境の少数民族について」
・研究会の今後の研究テーマについて
2017年4月29日(土)14:00~17:00
立命館大学梅田キャンパス
1.杉本史子「一九二〇年代後半における留日女子学生の政治活動―奈良女子高等師範学校を例として」
2.大濱慶子「中国人と社交ダンス―ロシア革命以降の軌跡、特に1950年代に着目して」
2017年6月18日(日)13:00~16:30
神戸学院大学ポートアイランドキャンパス
1.陳鳳「農村行事からみる中国女性の地位の変遷」
2.横山政子「東亜文化交渉学会第9回国際学術会議(北京外国語大学)報告」
2017年8月6日(日)13:00~17:00
立命館大学梅田キャンパス
1.団陽子「中華民国の対日賠償要求とその限界:米中関係の視点から」
2.須藤瑞代・杉本史子「(台湾)近代史研究所主催 「2017『世界史中的中華婦女』國際學術研討會」報告」
2017年9月9日(土)13:00~17:00
立命館大学梅田キャンパス 富国生命ビル5階 第1教室
・今後の研究について(科研費申請を含む)メンバーの意見交換
2017年12月2日(土)13:00~17:00
神戸学院大学ポーアイキャンパス
(講演会)1.胡澎(中国社会科学院日本研究所社会室主任)「中国老年化问题(中国語)」
(講演会)2.劉慧英(中国現代文学館研究員)「中国民主运动与1980年代女性文学的出场(中国語)」
2018年2月10日(土)12:00~17:00
立命館大学梅田キャンパス
1.今年度の予定「中国の大衆娯楽とジェンダー」についての検討
2.「中国の娯楽とジェンダー」研究テーマについての会員報告
横山政子「中国農村の娯楽」
陳鳳「山西晋劇について」
江上幸子「大衆メディアのなかの女性ー『今代婦女』(画報)をめぐって」
団陽子「日本占領下におけるコーヒー文化と中国」
3.3月台湾中央研究院訪問と座談会開催について
2018年3月20日10:00~12:00
臺灣中央研究院近代史研究所 檔案館第二会議室
「大眾娛樂與性別」主辦單位: 婦女與性別史研究群
1.江上幸子「大衆媒體中的女性一從『
2.中山文「女扮男裝要表現什麼?一以越劇小生為例」(代読岩田)
3.大滨庆子「民國時期上海交際舞的興起與日本舞女」
2018年4月14日(土)13:00~17:00
立命館大学大阪いばらきキャンパス
1.横山政子「中国ジェンダー研究会第1回海外学術活動(2018年3月)―台湾中央研究院における資料調査と座談会の報告」
2.杉本史子「中国近現代社会史国際学術シンポジウムにおける『娯楽』研究の紹介」
3.陳鳳「『晋劇百年史話』について」
2018年6月3日(日)13:00~17:00
立命館大学梅田キャンパス
1.須佐多恵「L・マクレイノルズ著『<遊ぶ>ロシア』(法政大学出版会)の紹介」
2.中山 文「『恋』は娯楽、『男』は遊戯―越劇男役の誕生と発展」
2018年7月29日(日)13:00~17:00
立命館大学朱雀キャンパス
1.須藤瑞代「喫煙とジェンダー―『女性とたばこの文化誌』を中心に」
2.横山政子「集団化と余暇―高級合作社からの新たな娯楽」
2018年8月26日(日)13:00~17:00
立命館大学梅田キャンパス
1.団陽子「英語文献における中国の娯楽に関する研究について」(代読横山)
2.岩田弥生「娯楽・大衆・民衆の語源について」
3.横山政子「夏期訪米資料調査の報告」
2018年11月11日(日)14:00~17:00
神戸学院大学ポーアイキャンパス
1.杉本史子「第5回中国近現代社会文化史国際学術シンポジウムにおける報告」
2018年12月23日(日)13:00~17:00
神戸学院大学ポーアイキャンパス
1.須佐多恵「ロシア極東墓参の旅」
2.伊藤茂(ゲストスピーカー)「歌舞伎と現代演劇の融合」
2019年2月27日(水)14:00~17:00
立命館大阪梅田キャンパス
1.杉本史子 「姜虹著 梁景和編 『北京市民家庭生活研究(1949~1966)』(社会科学文献出版社 2018年)について」
2.大濱慶子「連玲玲著『打造消費天堂:百貨公司與近代上海城市文化』(中央研究院2017年)等について」
・「中国の大衆娯楽とジェンダー」企画書の検討
2019年4月14日(日)11:00~15:30
立命館大学梅田キャンパス
1.中山文「父の越劇について―建国から文革終焉まで」
2.岩田弥生「中国東北地域における文革期(1970年代)、改革開放期(1980年代)の子どもの遊び」
・6月台湾中央研究院近代史研究所 游鑑明先生来日等の連絡
2019年5月19日(日)11:00~15:30
立命館大学梅田キャンパス
1.陳鳳「晋劇女優の聞き取りと歴史文化村の元宵節」
・6月台湾中央研究院近代史研究所 游鑑明先生との交流会の打ち合わせ
2019年6月20日17:30~19:00
立命館大学朱雀キャンパス
(講演会)游鑑明(臺灣中央研究院近代史研究所)「從中國知識分子的歷史記憶談性別與娛樂(中国語)」
2019年7月28日(日)13:00~17:00
神戸学院大学ポーアイキャンパス
1.石川照子「現代中国のキリスト教とジェンダーの行方」
2.須藤瑞代 「戦時上海の女性の娯楽ーー『上海婦女』と『女声』を中心に」
2019年9月29日(日)11:00~15:00
立命館大学梅田キャンパス
1.横山政子「農業集団化政策と農民の余暇―東北の「猫冬」とラジオ・映画」
2.趙怡「上海租界のフランス語新聞が報じた中国電影とスターたち」
2019年11月17日(日)11:30~15:30
立命館大学梅田キャンパス
1.中山文「父の越劇2-男女合演越劇の歴史と現状」
2.星野幸代「抗日期『婦女生活』に見る女性ネットワーク――東京女高師卒・沈兹九を中心に」
2020年2月9日(日)14:00〜17:00
京都産業大学むすびわざ館
(講演会)ジョアン・ジャッジ(Joan Judge ヨーク大学教授)
Visuality and Sexuality in Republican China: Experience, Method, and Photograph in the Periodical Press
(中華民国期のビジュアリティとセクシュアリティ:定期刊行物における経験・方法・写真)
※講演は英語で行い、質疑応答は中国語で行います。
2020年3月29日(日)13:00~17:00
立命館大学梅田キャンパス
1.菅原慶乃「「肉感」と「健康美」のはざまー民国期上海映画とジェンダー表象」
2.須佐多恵(1)「越境するロシアの残したものー中国の少数民族ロシア族」
(2)「上海の白系ロシア人 ラリーサ・アンデルセンを中心に」
2020年8月2日(日)13:00~16:30
オンライン(Zoom)開催
1.井口淳子「戦時上海の音楽とバレエー各国語新聞とラジオ放送からの再検討」
2.阿部奈緒美「植民地台湾における日本人産婆団体の変遷」
2020年10月10日(土)14:00~16:30
オンライン(Zoom)開催
1.横山政子「集団化時期の東北農村における「喇叭」の享受」
2.団陽子「米国のアジア研究のいまーメリーランド大学カレッジパーク校訪問研究員としての滞在を通じて」
2020年12月26日(土)13:00~16:00
オンライン(Zoom)開催
1.陳鳳「女優が語る山西晋劇と女老生」
2.須佐多恵「白系ロシア人ダンサー ラリーサ・アンデルセンの半生」
2021年2月21日(日)13:00~16:30
オンライン(Zoom)開催
1.(講演会)榎本泰子「上海史研究から見る中国と日本」
コメント(1)趙怡
コメント(2)石川照子
2.「中国の娯楽とジェンダー」中間報告会(論文集執筆者による報告)
2021年12月18日(土)11:00~17:00
神戸学院大学 有瀬キャンパス
1.(講演会)飯塚容(中央大学)「娯楽重視の上海話劇ー『家』の来日公演から日本語版『家客』の上演まで」11:00~12:30 944教室
2.(観劇)『わが家の客』作/喩栄軍 訳/中山文 14:00~17:00 メモリアルホール
2022年1月23日(日)14:00~15:30
オンライン(Zoom)開催
(講演会)清水賢一郎(北海道大学)「婦人平和協会と中国―戦前~戦中期、日中民間交流の一側面」
共催:科研基盤C「近代日中女性の「非体制」の模索とジェンダー:竹中繁・月曜クラブ・一土会を中心に」(研究代表:須藤瑞代)
※研究会終了後、15:45~16:30「談話会」
『中国の娯楽とジェンダー(アジア遊学)』出版記念交流会
2022年3月30日(水)13:00~16:30
オンライン(Zoom)開催
開会挨拶・趣旨説明 大濱慶子(神戸学院大学)
司会進行 須藤瑞代(京都産業大学)
Ⅰ 発信・享受する娯楽
◎「東北農村の「小喇叭」―有線放送と私的空間の集団化」
横山政子(志學館大学)
Ⅱ 演じる娯楽
◎「上海少女レビュー・ビジネスの隆盛と衰退―<見られる>性(ジェンダー)の身体表現」
星野幸代(名古屋大学)
◎「上海の白系ロシア人詩人・ダンサー、ラリーサ・アンデルセンの半生」
須佐多恵(大阪大学)
◎「姉妹の越劇―姚水娟・袁雪芬・尹桂芳の時代」
中山文(神戸学院大学)
Ⅲ 体験する娯楽
◎「女子学生の団体旅行―占領下北京における日本見学旅行記を中心として」
杉本史子(立命館大学 他)
コメント
邵 迎建 (東洋文庫 研究員)
岩間一弘 (慶應義塾大学)
石川照子 (大妻女子大学)
2022年12月25日(土)14:00~17:00
立命館大学 梅田キャンパス 演習室2
(講演会)三成美保(追手門学院大学教授 奈良女子大学名誉教授)「SOGI(Sexual Orientation & Gender Identity)について考えるーー歴史と比較をふまえて」
2023年5月3日(水)14:00~17:00
立命館大学 朱雀キャンパス 210教室
曾璟蕙(奈良女子大学アジア・ジェンダー文化学研究センター)「台湾におけるリプロダクションの近代化と女性の健康」
2023年7月8日(土)14:00~17:30
立命館大学 朱雀キャンパス 209教室
三須祐介(立命館大学文学部教授)「戦後台湾の文芸作品におけるセクシュアル・マイノリティと“結婚”」
2023年10月7日(土)14:00~17:10
立命館大学 朱雀キャンパス 210教室
松本俊樹(大阪音楽大学非常勤講師)「戦後白井鐵造作品における中国女性象ー『虞美人』『皇帝と魔女』から」
2023年11月11日(土)13:00~18:00
立命館大学 大阪梅田キャンパス 第一教室
1.蔡佑佳(京都大学東洋史学専修研究生)
「清末における女性知識人にみる言行の諸相:何震と『天義』を中心に」
2.金豆(立命館大学文学研究科人文学専攻東洋史専修)
「孫清如の女子教育観――ある清末留日女子学生の生いたちと教科書編纂」
3.姜銘東(京都大学大学院文学研究科東洋史学専修)
「「長征」における紅軍女性兵士」
2024年1月27日(土)14:00~17:30
立命館大学 大阪梅田キャンパス 第一教室
趙怡(関西学院大学教授)「上海に嫁いだ異国の女性たち」
2024年3月3日(日)13:00~17:30
立命館大学 大阪梅田キャンパス 第一教室
1.王佳超(関西大学大学院東アジア文化研究科)
「転換期と女性への記述―梁啓超を中心に」
2.楊雅韻(京都大学大学院文学研究科)
「「見せる」化粧法から「見られる」女性へ―マネキン・ガールの役割を中心に」
3.許逸菲(京都大学大学院人間・環境学研究科)
「中国における社会主義建設と女子教育の発展―1950年代の中華全国民主婦女聯合会の活動を中心に」
2024年5月18日(土)14:30~18:00
立命館大学 朱雀キャンパス 203教室
1.手代木さづき(京都大学大学院文学研究科)
「
2.施欣淳(
「逸脱を演じる⼥
立命館大学 大阪梅田キャンパス 第一教室
1.戚敏嘉(同志社大学グローバル・
「中国における婚姻法の変遷史―「
2.王嘉若(同志社大学グローバル・
「中国における家父長制理論の再考 ―フォーブレの家父長制理論から」
・北京大学立命館大学連携講座(7月5日)についての報告
2024年10月5日(土)14:00~17:30
立命館大学 朱雀キャンパス 301教室
大濱慶子(
「
2024年11月10日(日)14:00~17:30
立命館大学 朱雀キャンパス 307教室
1.鷲尾祐子(立命館大学非常勤講師)
「国制上の性差についての試論―男/女境界の可動性」
2.遠山日出也(立命館大学客員研究員)
「中国の売買春/セックスワークについての中国と英米における1990年代末以降の研究の展開」